その指導、本当に適切ですか?
安全な職場環境を築くための実践的プログラム
弊社では職場におけるアンガーマネージメント研修・講習を企画・運営しております。
アンガーマネージメントとは
アンガーマネジメントは怒りの感情をコントロールするためのスキルです。目的は怒らないことではなく、適切に感情を扱うことです。

職場の課題と解決策
多くの職場では感情のコントロールに関する悩みが共通しています。アンガーマネジメントはこれらの課題に対する実践的な解決策を提供します。
現場の悩み
•部下への叱り方がわからない
•ハラスメントへの不安
•多様な価値観との対立
•問題のある言動への対応
アンガーマネジメントの効果
•感情的にならない指導法の習得
•ハラスメント防止策の実践
•価値観の違いを尊重する姿勢
•適切なコミュニケーション技術

研修の特徴①普遍的な学び
*あらゆる職種に適用
・職業や年齢に関係なく、誰もが学べるトレーニングです
*怒りの仕組みを理解
・感情のメカニズムを知り、自己コントロール力を高めます。
*実践的テクニック
・日常業務ですぐに活用できる具体的な手法を学びます。
《円滑な業務活動において妨げになり得る「怒り」の感情について理解し、自身の怒りと上手に付き合うためのテクニックを学びます。》
研修の特徴②柔軟なカスタマイズ
①ヒアリング:企業の課題や状況をしっかり把握します
②カスタマイズ:最適な研修計画を作成します
③実施:ご要望に合わせた形式で研修を行います
④フォローアップ:効果測定と継続的な支援を提供します

《研修テーマ・カリキュラムを打ち合わせ、各企業様に合わせた研修計画をカスタマイズします。終日研修や数日間の研修など、ご要望に応じて対応可能です》
研修の特徴③体験型学習
講義:基本的な知識とフレームワークを学びます
グループディスカッション:他者の意見や経験から視野を広げます
ロールプレイング:実際の場面を想定した実践練習を行います
振り返り:学びを定着させ、実務に活かします

《受講者の主体性を引き出すプログラム構成が特徴です。ロールプレイングやグループディスカッションのワークを多く用いた体験型の研修で学びを深めます》
講師の紹介
* 福永 亘(ふくなが わたる)
日本アンガーマネジメント協会認定講師
協会認定資格
・AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
・AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
・AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
・AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
・AMAアンガーマネジメントアドバイザー
・AMSI怒らない体操インストラクター
・AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
・AMTアンガーマネジメントトレーナー
・AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
・AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
職業・資格
・スプラッシュ・ヘルスケア・パートナーズ株式会社 代表取締役
・医学博士(Ph.D)
・経営学修士(MBA)
・公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 認定コンサルタント